動脈硬化発症のメカニズム
動脈硬化には、いくつかの種類があります。一般的な動脈硬化は、粥状動脈硬化が多く、血管内に溜まった脂肪がお粥のような状態になっていることを指します。主に、高血圧や糖尿病などの影響で内皮細胞がダメージを受けることで、白血球の1種が内皮細胞に入り込み、マクロファージという細胞に変わります。血中のLDL(悪玉)コレステロールが多いと、血管壁に入り込み酸化LDLとなります。この際、マクロファージが酸化LDLを食べると脂肪物質が溜まって内壁が厚くなります。これが粥状の脂肪の塊(プラーク)となって沈着し、血管内側に盛り上がって形成されます。このプラークが増大して、血管の狭窄を起こしたり、血管が硬くなる動脈硬化を引き起こします。
また、プラークが崩壊することで血栓ができ、血管を塞いでしまうと急性心筋梗塞を引き起こすとされています。